この記事では、質の高い遠近両用メガネを提供するブランドについて詳しく紹介します。
遠近両用メガネは、一つのレンズで遠視と近視の両方に対応するため、別々のメガネを持ち歩く必要がなく、スタイリッシュでどんな場面にも適しています。
特に「老眼だけれど老眼鏡を使いたくない」という方におすすめです。
遠近両用メガネの購入場所やおすすめのブランドを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
遠近両用メガネの購入先
ほとんどの眼鏡店で遠近両用メガネが取り扱われており、各店には特有の商品が揃っています。
多くの選択肢から自分に合ったものを選ぶために、店舗を訪れて試着することがおすすめです。
以下は、遠近両用メガネを取り扱う主な眼鏡店です。
– Zoff
– OWNDAYS
– 眼鏡市場
– メガネの愛眼
これらの店舗の特徴を見てみましょう。
スポンサーリンク
JINS!
– スタンダードレンズは薄型非球面で無料
– 国内外に広がる多数の店舗
– オンラインショップも充実
JINSは、スタイリッシュでクラシックなデザインを低価格で提供しており、デザインと機能性を兼ね備えた人気のブランドです。
薄型非球面レンズは、追加費用なしで提供され、全国に483店舗以上を構え、充実したアフターサービスがあります。
バーチャル試着機能も高く評価されており、店舗に行かなくても自分に合ったフレームを選ぶことができます。
JINSの遠近両用メガネ:バリエーション
JINSでは、異なる視力ニーズに対応するレンズを多く取り扱っており、専門スタッフが適切なレンズを選定します。
遠近両用レンズは5,500円で、歪みが少なく初心者にも扱いやすいです。
JINSプレミアム遠近レンズは22,000円で、遠近の視界が広く超軽量素材で作られており高い度数にも適しています。 |
「JINSプレミアム遠近レンズ」は高価ですが、そのファッション性と快適さで好評を得ています。
Zoff
– ブルーライトカット機能無料提供
– 豊富なコラボレーション製品
– 手厚い製品保証
Zoffはスタイリッシュながらも控えめなデザインのフレームを多数提供しており、どんなファッションにも簡単に合わせることができます。
これらは多様なシチュエーションで使えるのが魅力です。
デジタル機器の使用が多い方には特に嬉しい、無料で提供されるブルーライトカット機能があります。
また、人気キャラクターやブランドとのコラボレーションアイテムも豊富で、個性的な商品が目立つのも特徴です。
JINSが保証期間を6か月としているのに対し、Zoffでは1年間の充実した製品保証があります。
Zoffの遠近両用メガネ:バリエーション
Zoffでは、「スタンダードモデル」と「ハイエンドモデル」の遠近両用メガネを扱っています。
スタンダードモデルは6,600円~15,400円で、視野が広く歪みが少ないため初心者向けです。
ハイエンドモデルは11,000円~19,800円で、遠用と近用の視差を最小限に抑え、より自然な見え方を実現します。度数高めの方に最適です。
レンズの屈折率が高いほど、レンズが薄くなり、より自然な外見を提供します。
価格は上がりますが、度数高めの方には特におすすめです。
OWNDAYS
– 薄型非球面レンズが無料
– 自己負担による保証サービス
– LINEを通じた便利なデータ管理
OWNDAYSは、流行を取り入れたフレームデザインで知られ、ファッショナブルで機能性に優れたメガネをリーズナブルな価格で提供しています。
薄型非球面レンズは無料で提供され、おしゃれかつ快適な使用感を実現しています。
さらに、購入後1年以内に自己の過失で損傷した場合でも、製品を半額で再購入できる保証サービスがあります。
また、LINEを利用した管理システムでは、デジタル会員証や保証書を簡単に管理でき、完成品の通知も迅速に受け取ることができます。
OWNDAYSの遠近両用メガネ:バリエーション
OWNDAYSでは、以下の3種類の遠近両用メガネを取り扱っています。
遠近両用レンズは6,000円で、揺れや歪みが少なく長時間の使用でも快適なため初心者にも適しています。
プレミアム遠近両用レンズは12,000円で、両面制御設計により自然な視界を提供。手元の作業が多い方や乱視の方に推奨。
カスタムメイド遠近両用レンズは18,000円で、個々の眼とフレームの距離を計測しカスタムメイドで最適な視界を実現。デジタルデバイス使用者に最適。
スポンサーリンク
眼鏡市場
– 30種類以上の高品質レンズを追加料金なしで提供
– 綿密な保証制度
– 無料の精密視力検査やメンテナンス
眼鏡市場は国内で最も多くの店舗を持ち、売上もトップクラスの眼鏡専門店です。
ここでは遠近両用を含む超薄型レンズを追加料金なしで提供しております。
28項目をカバーする詳細な視力検査は無料で行われ、お客様に最適な視力ソリューションを提案します。
さらに、1年間の充実した品質保証や自損保証、無料のクリーニングサービスや鼻パッド交換など、顧客サポートも手厚いです。
眼鏡市場の遠近両用メガネ:バリエーション
眼鏡市場で提供される「ストレスフリー遠近レンズ」は、使用者の目の年齢に合わせて設計され、スムーズな視線移動を実現します。
このレンズは特に遠近両用メガネの新規ユーザー向けに設計されており、単焦点レンズと同様の感覚で使用できます。
フレーム込みでの価格は13,200円からで、追加料金はかかりません。
メガネの愛眼
– 13,200円以上の購入で薄型非球面レンズが含まれる
– 高額商品の取り扱い
– 丁寧な顧客サービス
メガネの愛眼は、特殊な用途に適したユニークなメガネを提供しています。
例えば、寝転びながら使用できる「ねころりん」や入浴時に使用可能な「FORゆ」などがあります。
13,200円以上の購入で、薄型レンズや遠近両用レンズが追加料金なしで提供され、特に3万円以上の高価格商品も取り扱っています。
店舗スタッフは製品知識が豊富で、顧客のニーズに応じたフィッティングと丁寧な接客を行います。
メガネの愛眼の遠近両用メガネ:バリエーション
メガネの愛眼で提供される遠近両用レンズには、ユーザーの年齢や生活様式に応じた多様なオプションがあります。
-ライト:初心者向けで、違和感が少ない緩やかな度数設計。
-バランス: 遠方視重視で、長い視野を感じられる。運転が多い方におすすめ。
-バランスR:中間距離を重視し、より広い視界を提供。主に室内使用者に適しています。
-ベルーナクリエージ:遠くから近くまで自然な見え方を実現、デスクワークに適しています。
これらのレンズは、13,200円以上のフレーム選択で追加料金なしで利用可能ですが、レンズのみの購入の場合は価格が異なります。
スポンサーリンク
おすすめの遠近両用レンズブランドはどれ?
この記事では、厳選された遠近両用レンズブランドをご紹介します。
これらのブランドは多様なレンズタイプを提供しており、あらゆる視力のニーズに応える製品を揃えています。
ブランドの公式サイトや近くの眼鏡店で実際に試すことができます。
HOYA
HOYAは50年以上の歴史を持つ国内の老舗レンズメーカーです。
日本で初めて段階無しの累進多焦点レンズを市場に導入したことで知られています。
「HOYALUX」シリーズは遠近用「フィールド」、中近重視の「シティー」、室内専用の「ルーム」といった21種類の遠近両用レンズを3つのカテゴリーに分けて展開しています。
広い視野と少ない歪みが特徴で、自然な装用感を実現しています。
さらに、個々の使用状況に合わせたオーダーメイドレンズも提供しており、「HOYALUX 極」と「HOYALUX 雅」では両面複合累進設計を採用しています。
ニコン・エシロール
ニコン・エシロールは、カメラ製造で知られるニコンとフランスのエシロール社が共同で設立したレンズメーカーです。
ニコン・エシロールの遠近両用レンズは「バリラックス」シリーズとして展開されており、2023年に発売された最先端の「バリラックス XR」は、行動型AIを使用して視線移動を予測し、裸眼に近い自然な視線移動を実現します。
その他にも、初心者向けの「コンフォートMAX」やデジタルデバイス使用者向けの「エムデザインフィット」が人気です。
セイコー
セイコーは腕時計メーカーとして有名ですが、メガネレンズ製造にも力を入れています。
特に上位モデルでは「クロスサーフェス設計」を採用し、レンズ両面の形状を精密に制御することで、視界の揺れや歪みを低減し、近距離の視界をクリアにして、実物に近い自然な見え方を提供します。
また、度数や装用条件、生活スタイルに基づいてユーザーに最適なレンズを設計するサービスも行っています。
その他、使用状況に応じてカスタム可能な「カスタムレンズシリーズ」や年代別に設計された「年代別カスタムレンズシリーズ」、初心者にも使いやすい「ヴァリューレンズシリーズ」などがあります。
東海光学株式会社
東海光学株式会社は、国内唯一の専門的なメガネレンズ製造会社です。
彼らは「ニューロセレクト」という独自のレンズを提供しており、これは脳科学に基づいて目と脳の関係を評価し、視覚的なクリアさを最大化するために設計されています。
このレンズは、遠近両用メガネ特有の揺れや歪みを軽減し、どんなユーザーにも快適な視界を提供します。
遠近両用レンズは16種類を揃えており、初心者から経験者まで幅広く対応しています。
遠近両用メガネ購入時の注意点
遠近両用メガネを購入する際は、以下の4つのポイントに注意しましょう。
1. 使用シーンの明確化
遠近両用メガネは、一つのレンズで複数の視力調整をカバーしています。
そのため、使用するシーンに応じて適切なレンズを選ぶ必要があります。
用途が明確でないと、視界の狭さや歪みによる不便を感じることがあるため、運転やデスクワーク、読書など、具体的な用途を事前に決めておくことが重要です。
2. テストレンズでの視界確認
購入前には、さまざまなメーカーのレンズを試し、その見え方を確認することが大切です。
レンズの特性はメガネ店やメーカーによって異なるため、自分に最適なものを見つけるために比較をする必要があります。
3. 予算の設定
遠近両用レンズは価格範囲が広く、数千円から数十万円まで様々です。
事前に予算を設定し、求める性能と価格のバランスを見極めることが必要です。
4. メンテナンスの利便性
遠近両用メガネは、フレームの少しのズレでも視界に大きな影響を及ぼすことがあります。
定期的なメンテナンスや調整が容易に行えるよう、アクセスしやすい店舗を選ぶことが望ましいです。
まとめ
遠近両用メガネは多くの店で取り扱われており、各ショップによって異なる価格や特性があります。
HOYAやセイコーなど、独自の技術を持つメーカーから多様なレンズが提供されています。
遠近両用メガネの購入は、使用シーンやフィッティングの正確性を重視し、快適な視界を得るためには納得のいくまで検討を重ねることが大切です。
ということで今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。