最近は連休が増えましたね。
連休になると多くの人の外出が増え、計画外のショッピングによる衝動買いが起こりやすくなります。
さほど欲しいわけでもないのについつい買ってしまう・・・こういう人も多いのでは?
今回は、こうした衝動買いを防ぐ10の具体的な方法を紹介します。
衝動買いとは?
衝動買いはどのような購入行動を指すのか、具体的なシチュエーションを挙げて考察します。
購入後に後悔するケース
セールで「安いから」という理由で購入したものの、家に帰ると既に必要十分なものがあったため、不要だったと感じることがあります。
購入したものを使わないケース
新品のままタグが付いた製品がそのまま放置され、結局使われずに時間が過ぎてしまう事例です。
興味本位で購入したが、家に帰ったら興味が薄れてしまったパターンです。
焦りからの衝動買い
生活必需品が不足している時に、不安から必要以上に購入してしまうことがあります。
例えば、米が足りなくなった時、通常より多く購入することがあります。
衝動買いではない購入とは?
衝動買いとは異なる購入行動の例をいくつか挙げてみましょう。
購入したものを積極的に使用する場合
急な購入でも、商品を効果的に活用していれば衝動買いではありません。
購入したものを大切に使用する場合
ものを大切に扱い、それによって大きな満足を得ているなら、計画外の購入であっても衝動買いには該当しません。
購入したものがプラスの効果をもたらす場合
長期間探していた理想の商品を偶然見つけて購入し、使用感に満足しているなら、それは衝動買いではありません。
衝動買いを防ぐための10の戦略
ここでは衝動買いをコントロールするための方法を、10ステップで解説します。
1.手持ちのアイテムリストを作成 – 所有物を明確にする
衝動買いは自分が持っているものや必要なものの認識が曖昧なために起こりがちです。
持ち物を明確にすることから始めましょう。
特に衝動買いしやすいカテゴリーの持ち物、例えば服や靴、アクセサリーなどからリストアップを始めます。
その後、食器や寝具など他のカテゴリーにも範囲を広げることができます。
私自身、15年前に家の持ち物全てをリストアップし、物を減らす努力をしていました。
リストを作成することで、所有物が多いことが客観的に理解でき、衝動買いを減らす手助けになります。
2.重複しているアイテムを特定し、整理する
リストを作成することで、自分が同じ種類のアイテムを複数持っていることに気づくでしょう。
例えば、
- 類似のセーターが複数
- 同様のデザインのワンピース
- 重複しているバッグ
- 似た靴
同じアイテムを複数持つことが問題ないこともあります。
スティーブ・ジョブズが同じタイプの服を多く持っていたのも、洗い替えやスタイルの一貫性のためです。
しかし、実際に必要な量を超える衝動的な購入は見直すべきです。
これには作成したアイテムリストが役立ちます。
余計なアイテムを整理することで、無駄な購入を減らすことができます。
3.自分の「欲」を理解する – 「欲しいものリスト」の作成
欲望は必ずしも悪ではない
衝動買いを避けるためには欲望を抑える必要があると思いがちですが、それが常に正しいわけではありません。
人間は自然と欲望を持ち、それが文化や社会の進歩に貢献しています。
例えば、より安全で快適な住環境を求める欲望が現代の住宅技術の発展を促しました。
欲望を理解し、それを健全に表現することは大切です。
物質的な欲望であっても、適切に管理することで充実した生活が送れます。
欲望に正直に向き合う
欲望を抑えるのではなく、自分の欲望に正直に向き合うことが重要です。
物欲を含むショッピングの際は、まず何が欲しいのかをリストアップしてみましょう。
この際、遠慮や予算を気にせずに書き出します。
実現可能な欲しいものリストの作成
リストアップした中から現実的に欲しいものを選び、「欲しいものリスト」を整理します。
購入時期や予算、その他条件を明確にし、段階的に購入するかを検討します。
このリストがあれば、不要なアイテムの購入を即座に見極められるようになります。
4.SNSの利用を意識的に制限
SNSの利用を制限することで衝動買いを抑えることができます。
特に、商品を魅力的に見せるインスタグラムなどは注意が必要です。
SNSは物欲を刺激することが多いので、必要ない場合は自分に合った使い方を見つけることが大切です。
5.家計管理アプリを活用
家計簿をつけるのは面倒かもしれませんが、アプリを使えば簡単に管理できます。
家計簿をつけることで自然と支出が抑えられ、衝動買いも減少します。
始める一歩として、購入時は必ずレシートを保持し、それを活用して記録するのが効果的です。
6.ストレスを運動で解消する
ストレスは衝動買いを引き起こす一因となることがあります。
ショッピングで一時的に解消しようとすると、しばしば後味の悪さが残ります。
代わりに、ウォーキングやジョギング、筋トレなど体を動かす活動でストレスを解消する方法を試してみましょう。
運動によって体調が整い、自己肯定感が向上します。
スポンサーリンク
7.論理的思考の重要性
衝動買いは感情によって突発的に行われる行動で、人間の脳の原始的な部分が作用することで起こります。
予期せぬ危険に直面した際の反応や、予期せぬ食べ物を見つけたときの興奮が、この原始的な反応に似ています。
衝動買いもこれに類似しており、古い本能が活性化しています。
現代の生活では、すべての欲求が生存に直結しているわけではありません。
そのため、新しく進化した脳の領域を活用し、これらの本能的な反応を論理的に分析し、コントロールすることが有効です。
日常的に必要なものや欲しいものを整理する習慣をつけることで論理的思考が養われます。
8.買い物を娯楽と見なさない – 神社仏閣への訪問
買い物を楽しむことが増加の原因にもなり得ます。
この習慣を変えるためには、休日や空き時間の過ごし方を変えることが有効です。
神社や仏閣を訪れることで、その厳かな雰囲気が物欲を忘れさせ、内省的な気持ちを促します。
こうした訪問は、物質的な欲求から一定の距離を置き、精神的な満足感を得る手助けになります。
9.水回りと玄関の清掃を習慣化する
家の水回りや玄関を定期的に清掃する習慣をつけることは、物欲を抑制する効果があります。
掃除が苦手な方でも、使い捨ての清掃シートや手袋を使えば簡単に始められます。
清掃を行うことで自己肯定感が高まり、物を買って自己表現する必要が減るため、無駄遣いが防げます。
日々の小さな掃除が自信につながります。
スポンサーリンク
10.日常のルートを変更する
行動パターンを変える一つの方法は、環境を変更することです。
例えば、帰宅途中でよく立ち寄るコンビニが無駄遣いの原因となっている場合、そのコンビニがない別の道を選ぶことで、不要な買い物を減らすことができます。
休日にショッピングモールへ行く習慣がある場合は、別の場所で遊ぶことを考えましょう。
また、オンラインショッピングが問題なら、通販サイトのアプリを削除するなどの対策が効果的です。
まとめ
この記事で紹介した「衝動買いを止める10の方法」を日常生活に取り入れることで、衝動買いを予防し、その問題を解決する手助けとなるでしょう。
ということで今回はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。